かしわこども未来学習会/生活・学習支援員ボランティア/ 柏市こども部こども福祉課
小学4年生から中学2年生を対象にした生活・学習支援のボランティア情報です。
管理番号:90V
施設・団体名 | かしわこども未来学習会/生活・学習支援員ボランティア/ 柏市こども部こども福祉課 |
---|---|
活動PR | 小学4年生から中学2年生を対象にした生活・学習支援のボランティア情報です。 |
活動内容 | 1.こどもへの生活・学習の指導、保護者とのコミュニケーション 2.個別の記録作成など 開始前に研修有 |
活動場所 |
田中・西原・酒井根・高柳・豊四季台・南部・髙田・永楽台・松葉近隣センター、及び沼南支所 |
日時 | 各会場週1回 16時15分頃~19時 (夏季休業期間:13時15分頃~16時) |
最寄り駅 | |
報酬 |
1,000円/回 ※ご本人の希望により,謝礼を辞退することができます。 |
条件・資格 | (1)こどもと適切に関わり,経済的課題等を抱えたこどもの支援に関心があること。 (2) 個人情報管理の徹底やルールの遵守ができること。 (3) 事業の主旨を理解して,スタッフと協力して活動できること。 (4) 小中学校の基礎的な勉強を教えることができる,または教える意欲があること。 (5) 年間を通して,休まず参加できること。 (6) 高校生以上であること。 |
活動対象 | ・対象学年は小学4年生から中学2年生 ・本事業は5月中旬の開始を予定 ・各会場毎週1回,40回実施 |
その他・備考 | こどもたちの経済面や家庭環境などに左右されることなく、子どもたちが夢や目標をもつことができるように、子どもたちの個性や特性に合った指導等を実施し、生活習慣と基礎学力の向上を支援するものです。 |
準備 | |
代表者 | |
問合せ | 柏市こども部こども福祉課 支援担当 〒277-8505 柏市柏五丁目10番1号 電 話 :04-7167-1595 E-mail:kodomomirai@city.kashiwa.chiba.jp |
ホームページ |
https://www.city.kashiwa.lg.jp/kodomofukushi/seikatugakushuborantia.html |
※応募の際には募集中かどうかご確認ください。
この情報によりボランティア活動を始められた場合には、かしわ生涯現役窓口 TEL:04-7157-0282までご一報ください。
放課後子ども教室(ステップアップ学習会)の学習アドバイザー(有償ボランティア)/柏市生涯学習部アフタースクール課
学習意欲の向上と学習習慣の定着を目的に、平日の放課後、小学校で補充学習を行っています。
管理番号:87V
施設・団体名 | 放課後子ども教室(ステップアップ学習会)の学習アドバイザー(有償ボランティア)/柏市生涯学習部アフタースクール課 |
---|---|
活動PR | 学習意欲の向上と学習習慣の定着を目的に、平日の放課後、小学校で補充学習を行っています。 |
活動内容 | 小学生の子どもたちが行う国語や算数の学習プリントやドリルや宿題等の自主学習について、丸付け等の支援を行っていただきます。対象学年や実施内容は学校により異なります。 1.準備と事前打ち合わせ 2.学習支援(机間巡視をしながら、学習プリント等の丸付けを行います) 3.片付けと反省会 |
活動場所 |
田中北小学校、柏第七小学校 |
日時 |
・田中北小学校:木曜日の午後2時間程度 ・柏第七小学校:金曜日の午後2時間程度 ※詳細な時間や実施日については活動者へお伝えします |
最寄り駅 |
・田中北小学校:つくばエクスプレス 柏たなか駅から徒歩 9分 ・柏第七小学校:柏駅西口よりバス「柏第七小学校入口」下車 |
報酬 |
活動1時間あたり、1,000円の謝礼金をお渡しします |
条件・資格 | ・子どもと適切に関わり、学習支援にご協力いただけること ・事業の趣旨にご賛同いただけること ・個人情報管理の徹底や放課後子ども教室「ステップアップ学習会」活動の心得を遵守し活動できること |
活動対象 | |
その他・備考 | 1.ホームページから、応募フォームにご登録をお願いします。 2.ご登録内容を確認し、アフタースクール課から連絡します。 3.登録申し込み書を記入いただき、後日面談を実施いたします。 (状況により、活動をお断りする可能性もございます。) |
準備 | |
代表者 | |
問合せ | 柏市生涯学習部アフタースクール課 大島田48番地1(沼南庁舎3階) 電話番号:04-7192-8045 |
ホームページ |
https://www.city.kashiwa.lg.jp/afterschool/houkagokodomo/houkagokodomo-boshu-su.html |
※応募の際には募集中かどうかご確認ください。
この情報によりボランティア活動を始められた場合には、かしわ生涯現役窓口 TEL:04-7157-0282までご一報ください。
教室ボランティアスタッフ募集 / HCAクラブ(Health Care Assist Club)
高齢者の健康寿命延伸・介護予防に少しでも貢献できればと考え、介護予防体操教室を開催しています。趣旨に賛同できる方で、何か市民活動を支援したいという方は、是非自分のセカンドライフとして参加してみませんか。お待ちしています。
管理番号:75v
施設・団体名 | 教室ボランティアスタッフ募集 / HCAクラブ(Health Care Assist Club) |
---|---|
活動PR | 高齢者の健康寿命延伸・介護予防に少しでも貢献できればと考え、介護予防体操教室を開催しています。趣旨に賛同できる方で、何か市民活動を支援したいという方は、是非自分のセカンドライフとして参加してみませんか。お待ちしています。 |
活動内容 | 現在柏市内に4教室開催中です。 |
活動場所 |
柏市内全域を対象と考えています。 現在の活動場所 永楽台近隣センター 木曜日 12:30-14:30 新田原近隣センター 月・水曜日 12:30-14:30 富里近隣センター 金曜日 12:30-14:30 豊四季台近隣センター 火曜日 13:30-15:30 |
日時 |
施設確保の関係から平日の午前・午後と考えています。 原則は上記の通りの時間帯に活動していますが、会場都合で変更する場合があります。 |
最寄り駅 | |
報酬 | 有償 900円/時 |
条件・資格 | 60歳以上の方、男女は問わず、健康な方。 資格条件は特に問いません。スポーツ・運動・介護・看護師・栄養関係の資格保持者は大歓迎です。 |
活動対象 | 平日活動できる方 4~5名 現状は1か月4~5日の平日2時間の教室スタッフ配置となります。 |
その他・備考 | 教室は全教室原則週1回の実施を基本としておりますので、都合のよい日に事前にスケジュールを組みます。緊急の用事発生の場合は変更可能です。 高齢者の健康維持・増進のための運動は、各個人の体力レベルにあった運動を継続して実施し、習慣化することが重要です。高齢者の健康志向のニーズは非常に高いものがあります。しかし、高齢者を運動に導き、習慣化できるまでの動悸付けを支援する仕組みが不足しています。高齢者の健康維持・増進のための運動は、通いやすいエリアでの永続的な教室が必要です。 これを達成するためには、福祉活動に熱意のある市民の皆さんの協力と支援が不可欠です。 |
準備 | |
代表者 | 谷川 薫 |
問合せ | 電話番号 090-5566-1238 メールアドレス:tanigawa7k3ntd@biscuit.ocn.ne.jp |
ホームページ |
※応募の際には募集中かどうかご確認ください。
この情報によりボランティア活動を始められた場合には、かしわ生涯現役窓口 TEL:04-7157-0282までご一報ください。
ブックスタートボランティア/柏市子育て支援課
絵本が好きな方、赤ちゃんとふれあいたい方、子育て支援にかかわりたい方など是非ご応募ください。
管理番号:89V
施設・団体名 | ブックスタートボランティア/柏市子育て支援課 |
---|---|
活動PR | 絵本が好きな方、赤ちゃんとふれあいたい方、子育て支援にかかわりたい方など是非ご応募ください。 |
活動内容 | 柏市の子育て支援事業として実施しているブックスタート事業のなかで、1歳6か月児健康診査を受診される親子さんに、絵本を介して親子で楽しむふれあいの時間の大切さを伝える活動です。 |
活動場所 | ウェルネス柏 こども健康ルーム内 |
日時 | 月4回程度、午後0時30分~午後3時30分ごろ |
最寄り駅 | 柏駅からバス 他 |
報酬 | |
条件・資格 | 子育て支援に興味のあるかた(年齢・性別は問いません) |
活動対象 | 1歳6か月児とその保護者 |
その他・備考 | 郵送、ファクス、持参、メールのいずれかの方法で、1~6を明記の上、以下の宛先までお申し込みください。(ホームページより応募用紙ダウンロード可) 1.郵便番号 2.住所 3.氏名(ふりがな) 4.電話番号 5.応募の動機 6.活動可能な曜日(複数記入可) 宛先:柏市立図書館本館宛 住所 277-0005 柏市柏5-8-12 電話 04-7164-5346 ファクス 04-7164-5905 メール bookstart@city.kashiwa.chiba.jp |
準備 | |
代表者 | |
問合せ | 生涯学習部図書館 柏市柏5丁目8番12号 電話番号: 04-7164-5346 |
ホームページ |
https://www.city.kashiwa.lg.jp/kosodateshien/haguhagu/navi/chiiki/volunteer/bookstart.html |
※応募の際には募集中かどうかご確認ください。
この情報によりボランティア活動を始められた場合には、かしわ生涯現役窓口 TEL:04-7157-0282までご一報ください。
一般社団法人 セカンドライフファクトリー・農業ニンニクグループ/有償ボランティア募集
健康で、生きがいを持って、安心して生活できる地域社会の実現に向け、ボラン ティア精神に則り農業活動を通じて、社会貢献に寄与しグループ参加者相互の親睦および各自のセカンドライフの充実を図ることを目的とする。
管理番号:86V
施設・団体名 | 一般社団法人 セカンドライフファクトリー・農業ニンニクグループ/有償ボランティア募集 |
---|---|
活動PR | 健康で、生きがいを持って、安心して生活できる地域社会の実現に向け、ボラン ティア精神に則り農業活動を通じて、社会貢献に寄与しグループ参加者相互の親睦および各自のセカンドライフの充実を図ることを目的とする。 |
活動内容 | 柏市手賀地区の耕作放棄地を借りて、ニンニクの栽培をしています。6月収穫をしたニンニクを黒ニンニクに加工をして独自の販売ルート(わくわく広場等)で販売をしています。黒ニンニクへの加工作業は障害者就労施設(高柳)に委託をしています。いわゆる農福連携事業を実践してしています。有償ボランティア活動。 |
活動場所 |
柏市手賀地区の耕作放棄地 |
日時 |
モザイク型就労(好きな時間・好きな曜日に働く働きかた) |
最寄り駅 |
東武バス柏駅東口布瀬行き「手賀」下車又は道の駅しょうなんから車で18分7Km |
報酬 |
有償ボランティア |
条件・資格 | 農に興味のある健康な方 |
活動対象 | 自発的意思に基づく参加型就労 |
その他・備考 | |
準備 | |
代表者 | SLF農業・ニンニクグループ 江上仁規 |
問合せ | 080-4127-0311(江上) |
ホームページ |
※応募の際には募集中かどうかご確認ください。
この情報によりボランティア活動を始められた場合には、かしわ生涯現役窓口 TEL:04-7157-0282までご一報ください。
一般社団法人セカンドライフファクトリー(SLF)/ 脳トレ健康麻雀 有償ボランティア
シニアの認知症予防、フレイル予防の観点から、「社会参加の玄関口」
としての位置づけで、6年間継続的に実施。
累計受講者400名以上。現在サポーター登録者20名
「たかが麻雀、されど麻雀」の気持ちで仲間と一緒に楽しめる方歓迎!
管理番号:85v
施設・団体名 | 一般社団法人セカンドライフファクトリー(SLF)/ 脳トレ健康麻雀 有償ボランティア |
---|---|
活動PR | シニアの認知症予防、フレイル予防の観点から、「社会参加の玄関口」 |
活動内容 | 脳トレ健康麻雀講座サポーター(有償ボランティア) 毎週火曜日~土曜日 各日3コマ (9:00~11:00、11:20~13:20、13:40~15:50) |
活動場所 |
SLF事務所:柏市柏6-4-24 柏ビルディング7階 |
日時 |
週1~2日(1コマ~3コマ) 前月中旬に翌月可能日・時間をエントリー |
最寄り駅 |
JR柏駅 徒歩8分 |
報酬 |
1コマ500円(交通費相当)、毎月締め翌月初旬現金払い |
条件・資格 | 麻雀経験者(役、得点計算に習熟。年齢・男女問わず)。協調性 |
活動対象 | 講座受講者(1コマ10名~20名) |
その他・備考 | 応募に際しては、簡単な面談、見学、当初研修半日をお願いしています。 講座は1コマ3名体制、うち1名は講師役。当分サポート役をお願いします。 経験年数が概ね1年以上で、講師役をお願いする場合があります。 毎月第1月曜日11:00~正午頃、定期的にサポーター全員研修会を実施。 |
準備 | |
代表者 | 健康麻雀事業部;多田正信、中島恭一 |
問合せ | SLF事務所; 柏市柏6-4-24 柏ビルディング7階 tel.04-7100-8023 上記の多田、または中島まで |
ホームページ |
https://www.secondlifefactory.org/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E9%BA%BB%E9%9B%80/ |
※応募の際には募集中かどうかご確認ください。
この情報によりボランティア活動を始められた場合には、かしわ生涯現役窓口 TEL:04-7157-0282までご一報ください。
通いの場 ふれあいカフェ クルトコ
地域住民との交流の場で、ボランティア(フレイル予防ポイント対象事業)を募集しています。
近隣の方、お気軽にお立ち寄りください(駐車場あり)。
管理番号:84V
施設・団体名 | 通いの場 ふれあいカフェ クルトコ |
---|---|
活動PR | 地域住民との交流の場で、ボランティア(フレイル予防ポイント対象事業)を募集しています。 |
活動内容 | こども~大人を対象のカフェ。イベントの開催やランチの提供あり。 |
活動場所 |
柏市大津ヶ丘3-17-3-103 |
日時 |
月~木 10:00~15:30 |
最寄り駅 |
柏駅よりバスで大津ヶ丘4丁目下車、徒歩3分 |
報酬 |
なし |
条件・資格 | 5~60代の方 |
活動対象 | こども~大人 |
その他・備考 | 簡単な調理や接客・お掃除などカフェの運営全般をお願いいたします。 |
準備 | |
代表者 | 京谷 鈴子 |
問合せ | 090-6035-4810 |
ホームページ |
※応募の際には募集中かどうかご確認ください。
この情報によりボランティア活動を始められた場合には、かしわ生涯現役窓口 TEL:04-7157-0282までご一報ください。
空き家を活用した健康づくりと学びの場/プチカル柏の葉
空き家を活用した健康づくりと学びの場「プチカル柏の葉」で、ご自身も楽しみながらボランティアしませんか?お気軽に、お問い合わせください!
管理番号:83V
施設・団体名 | 空き家を活用した健康づくりと学びの場/プチカル柏の葉 |
---|---|
活動PR | 空き家を活用した健康づくりと学びの場「プチカル柏の葉」で、ご自身も楽しみながらボランティアしませんか?お気軽に、お問い合わせください! |
活動内容 | 施設の鍵開け・鍵閉め、簡単な清掃、来訪者の受付、電話応対 健康麻雀ができる方歓迎 |
活動場所 |
柏市柏の葉2-3-27 |
日時 |
月~金 9:00~13:30 |
最寄り駅 |
つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩15分 東武バス 三井住宅前下車 徒歩3分 |
報酬 |
4時間半 500円 |
条件・資格 | 特になし |
活動対象 | プチカル柏の葉へ来訪された方 |
その他・備考 | |
準備 | |
代表者 | 二瓶陽子 |
問合せ | プチカル柏の葉 電話 04(7100)8439 メール info@pc-kashiwa.com |
ホームページ |
※応募の際には募集中かどうかご確認ください。
この情報によりボランティア活動を始められた場合には、かしわ生涯現役窓口 TEL:04-7157-0282までご一報ください。
スマホ・パソコン相談員募集 / ICT利用・生活研究室
デジタル化が進んでいる一方、スマホの扱いや利用で悩んでいる方も大勢おられます。そのような方々に少しでもお役に立てればとのボランティア活動です。ご興味があれば、活動状況の視察や見学にいらしてください。
管理番号:82V
施設・団体名 | スマホ・パソコン相談員募集 / ICT利用・生活研究室 |
---|---|
活動PR | デジタル化が進んでいる一方、スマホの扱いや利用で悩んでいる方も大勢おられます。そのような方々に少しでもお役に立てればとのボランティア活動です。ご興味があれば、活動状況の視察や見学にいらしてください。 |
活動内容 | スマホ・パソコン無料相談他 |
活動場所 | パレット柏他 |
日時 | 毎月第2金曜日 午前10時~午後4時の間でご都合の良い時間 パレット柏オープンスペースで実施 |
最寄り駅 | 柏駅 |
報酬 | なし |
条件・資格 | スマホやパソコンに興味がある方 |
活動対象 | スマホやパソコンでサポートを必要とされている方 |
その他・備考 | パレット柏で実施している無料相談は午前10時から午後4時までですが、部分参加でも大丈夫です |
準備 | |
代表者 | 秋月 貞造 |
問合せ | ictlifedevelopmentkashiwa@gmail.com |
ホームページ |
※応募の際には募集中かどうかご確認ください。
この情報によりボランティア活動を始められた場合には、かしわ生涯現役窓口 TEL:04-7157-0282までご一報ください。
有償ボランティア/暮らしの支援・えんがわ
特別な資格はいりません。都合の良い時に活動に参加してください。
管理番号:81V
施設・団体名 | 有償ボランティア/暮らしの支援・えんがわ |
---|---|
活動PR | 特別な資格はいりません。都合の良い時に活動に参加してください。 |
活動内容 | 掃除・洗濯・買い物・調理・通院介助・話し相手・草取り・公園清掃 |
活動場所 |
柏市内 |
日時 |
週1~2日(参加希望日を選択) 利用者の希望する時間(9:00~17:00の内2時間程度) |
最寄り駅 | |
報酬 |
850円~900円 |
条件・資格 | 会員登録:登録1年更新 |
活動対象 | |
その他・備考 | |
準備 | |
代表者 | |
問合せ | 石井 080-8081-7659(電話にてお問合せください) |
ホームページ |
※応募の際には募集中かどうかご確認ください。
この情報によりボランティア活動を始められた場合には、かしわ生涯現役窓口 TEL:04-7157-0282までご一報ください。